子宮筋腫とは
子宮筋腫は、子宮の筋肉に発症する良性の腫瘍であり、生殖可能年齢女性の20-30%に見られる有病率の高い疾患です。癌化する可能性はとても低いため、見つかれば即手術が必要とはなりませんが、定期的な観察が必要になります。子宮筋腫の管理において大切になってくるのは、「発生部位」と「大きさ」です。発生する部位で漿膜下筋腫、筋層内筋腫、粘膜下筋腫と色々と名前が変わる筋腫ですが、重要なのは子宮内膜との距離になります。
子宮筋腫の症状
・月経困難症、過多月経
月経とは子宮内膜が崩壊して子宮から膣へ流れ出す現象ですが、この時に、過剰な子宮内の出血を止めたり、経血を押し出すために子宮の筋肉は何度も収縮します。そのため、子宮筋腫が子宮内膜を圧迫している場合には月経の症状が強くなり、月経困難症(生理の痛みが強い)、過多月経(生理の量が多い)、過長月経(生理が長い)の原因になります。
・不正出血、オリモノ
子宮筋腫が子宮内膜を圧迫している場合には、生理じゃない時に血が出たり、オリモノの量が増えたりすることもあります。不正出血やオリモノが増える原因は他にもありますが、この様な症状がある時には子宮筋腫が無いかどうかチェックする必要があります。
・不妊症
大きな子宮筋腫があったり、小さくても数が多い、または子宮内膜を過度に圧迫している様な場合は、受精卵が着床しにくくなるので不妊症の原因にもなりえます。他の不妊原因が無い時には子宮筋腫の治療をする事で妊娠しやすくなるケースもあります。
・その他
子宮筋腫が子宮内膜を圧迫していなくても、筋腫自体の大きさが大きければ月経困難症などの生理の症状の原因だけではなく、膀胱や腸を圧迫して頻尿(何度もトイレに行く)や尿閉(尿が出なくなる)、便秘や腸閉塞の原因となる可能性もあります。
子宮筋腫の治療
・手術(筋腫核出術、子宮全摘術)
子宮筋腫はサイズが大きい場合や、症状が強い場合には手術による治療が適応になります。子宮を温存する場合は筋腫のみを切り取る筋腫核出術を行い、温存しない場合は根治術となる子宮摘出術を行います。
将来子供がほしい人や子宮を残す希望の強い人では筋腫だけ取る手術を実施しますが、筋腫を切り出す際に出血が多くなるのが難点です。また、子宮筋腫は複数個できることが多く、手術中に肉眼で見てもわからないような小さな筋腫や、見えにくい位置に出来ている筋腫は術後も残ることになります。そのため、子宮筋腫は手術後の再発率が高い病気であり、せっかく手術したのにすぐに再発して元通りとなる事もしばしばあります。
・偽閉経療法
薬を使って一時的に体を閉経している状態にします。子宮筋腫は女性ホルモンであるエストロゲンに反応して大きくなっていくので、閉経後のエストロゲンが低くなった状態では逆に小さくなっていきます。この現象を、GnRHアゴニストと呼ばれるホルモン剤によって人工的に作り出す治療法が偽閉経療法です。
治療薬として使用するのは同じものですが、2種類の投与方法があります。一つは点鼻薬(鼻からのスプレー剤)で、毎日行うもの、もう一つは注射薬で4週間に1回のペースで注射します。
この治療法では女性ホルモンの分泌が少なくなるので更年期様の症状が見られたり、骨粗しょう症の発症リスクが高まるため、半年間しか治療できません。また、治療初期には不規則な出血を認めることもあります。治療中は子宮筋腫が小さくなりますが、治療を中止するとすぐに元の大きさに戻ってしまいます。そのため、手術の成功率を上げるために手術前に一時的に使用するか、閉経に至るまでの一時的な避難として行われています。
・ピル
低用量ピルを使用する事で生理の量や痛みを減らす事が出来ます。また、子宮筋腫は女性ホルモンに依存して成長する疾患なので、ピルによって女性ホルモンを一定にコントロールする事で筋腫の成長を止める事や、場合によっては筋腫を小さくすることが出来ます。ピルによる治療では、偽閉経療法で見られる様な更年期症状も出ず、骨粗しょう症のリスクも上がりません。
・IUS(子宮内黄体ホルモン放出システム)
子宮の中に黄体ホルモンを持続的に放出する器具を装着する治療法です。黄体ホルモンには子宮内膜を薄くする効果があるので、避妊効果の他に生理痛の緩和、生理の量を減少させる効果があります。IUSの装着に適している女性(出産歴がある、長期避妊を希望している等)には画期的な治療となりますが、子宮筋腫の場所や大きさによっては装着出来ない可能性もあります。
・その他の治療
その他の治療法として、子宮を栄養する血管をつめてしまう治療法(子宮動脈塞栓術)や、生理の元となる子宮内膜を、マイクロ波を用いて焼くことで生理を止めてしまう治療法(マイクロ波子宮内膜アブレーション)などがあります。
チェックポイント
不妊治療の一環として治療する場合や、内科治療が出来ない場合に手術は魅力的な治療ですが、そうでない場合は病気の再発の事を考えると、ホルモン治療、若しくは手術治療にホルモン治療を付け加える方法を選択するのが効果的です。
また、治療しない場合には定期的な経過観察が必要になってきます。自覚症状が無い場合でも、長年放置していたばっかりに筋腫が大きくなり過ぎてしまったという場合も少なくありません。稀ではありますが、異様なスピードで成長する筋腫や、閉経しているのに大きくなる筋腫がある場合は子宮肉腫と呼ばれる悪性腫瘍である可能性もあります。