更年期外来

診療内容

更年期外来 更年期外来 Menopause


更年期外来・更年期ドック

更年期かな?と思ったら・・・

更年期とは、閉経前の10年間を指します。 つまり、女性全員が通過する過程です。 40代後半から始まることが子育てや仕事のストレス、ご両親の介護など、社会的な変化とともに、卵巣機能が低下していきます。更年期障害の症状には、月経不順、のぼせ、ほてり、発汗、不眠、イライラ、腎臓などがあります。自分の体調に不安を感じる場合は、専門医に相談することをおすすめします。

更年期障害の主な症状

更年期には、閉経前から月経不順、のぼせ、ほてり、発汗などの症状が現れます。これらの症状は、女性ホルモン(エストロゲン)の減少によるもので、年齢とともに進行します。出現する可能性があります。もありますが、総合的な症状である場合もあります。対して通路見守り、身体と心の両面でのケアを行うことが重要です。

症状 症状分類 主な症状内容
自律神経失調症 血管運動神経症状 のぼせ、発刊、寒気、冷え、動悸
胸部症状胸痛、息苦しさ
全身的症状疲労感、頭痛、肩こり
精神的症状精神的不安定イライラ、怒りっぽい
抑うつ気分涙もろくなる、意欲低下、不安定、不眠
その他の症状運動器症状腰痛、関節、筋肉痛、手のこわばり、むくみ、しびれ
消火器症状食欲不振、腹痛、便秘、下痢
皮膚粘膜症状乾燥感、湿疹、かゆみ
泌尿生殖器症状排尿障害、頻尿、性交障害、外陰部違和感

更年期障害の診断

専門医の診察のあと、女性ホルモンの値を採血して調べたり、子宮や卵巣の状態を超音波で調べることも必要になります。
その他、自己診断のために、下記のようなセルフチェックを使用することができます。 これは、更年期障害の診断に用いられる一般的なクリーニングテストの1つですが、症状に関しては、患者さんの主観的な感覚が最も重要であり、日常的に悩まされている症状があり、指数が低くても、ぜひ相談してください。しっかりと聞き、正確な診断を行い、適切な治療法を提供致します。

1.顔がほてる
2.汗をかきやすい
3.腰や手足が冷えやすい
4.息切れ、動悸がする
5.寝つきが悪い、または眠りが浅い
6.怒りやすく、すぐイライラする
7.くよくよしたり、憂うつになることがある
8.頭痛、めまい、吐き気がよくある
9.疲れやすい
10.肩こり、腰痛、手足の痛みがある

診断結果

更年期障害の治療方法

当院での更年期障害の治療法には、ホルモン療法、漢方、プラセンタ、対処療法があります。
ホルモン療法は、女性ホルモン(エストロゲン)を組み合わせる治療法であり、更年期障害の症状を軽減することができます。その他にも、ライフスタイルの改善として、規則的な運動、バランスの取れた食事、ストレス管理、十分な睡眠などアドバイスさせて頂いております。
患者様ひとり一人にあった方針を医師が提案させて頂いております。

専門的には、以下のような様々な症状が閉経前後から順に出現してきます。


HRT・ホルモン補充療法

更年期障害はエストロゲンの減少が主な原因ですので、減少したエストロゲンを補うことが一番理にかなった方法です。 投与方法、薬剤の適切な選択によって、おひとりおひとりに合った、最適な処方を選ぶことができます。また、そのような工夫によって心配な副作用を軽減することが可能です。
ホルモン補充療法は、骨粗しょう症の予防効果も認められています。つまり今起きている問題を解決するとともに、将来起きる可能性のある病気の予防にもなるのです。
また、ホルモン補充療法は皮膚の老化を予防し容貌を若く維持することも可能です。閉経による皮膚のコラーゲンの減少を食い止めることができます。

ホルモン補充療法はどなたでも受けていただけるわけではありません。乳がん、子宮体がん、血栓症などをお持ちの方は受けられません。そのために、事前に詳細な問診や、血圧測定、子宮頚部、体部細胞診、超音波検査、採血などを行います。これらは、病気の早期発見にもつながる非常に有用な検査です。 また、ホルモン補充療法を続けていく中でも、定期的な検査が必要です。

副作用について
短期的には不正出血、乳房の張り、吐き気、かぶれ(貼り薬の場合)などがあります。これらの症状は治療を継続する間に軽快、消失することがほとんどです。
ただしホルモン補充療法は基本的に長期間行うことが多い治療法です。長期的な視点で見れば、がんや血管病変の発生の可能性を考慮する必要があります。
今まで、年だから仕方がない、がまんしなければ、と思っていませんでしたか?
適切な治療を行うことによって快適な日常が戻ってきます。
現代の女性は更年期以降の人生が非常に長くなってきています。
その人生を充実して過ごすためにも、ぜひ一度ご相談にいらしてください。

漢方療法

漢方薬は一剤で多彩な症状に対応可能です。ただ、すべての方に、すぐに劇的に効果があるわけではありません。徐々に調子が良くなっていく、というような形で効果があらわれてきます。代表的な漢方薬に、桂枝茯苓丸、加味逍遥散、当帰芍薬散などがあります。


プラセンタ療法

プラセンタとは胎盤のことです。ヒトの胎盤は種々の生理活性物質を含んでいます。それが自然治癒力を強化し、全身の器官の機能低下を補うと考えられています。医療用の注射薬として更年期障害に保険適応があります。また、プラセンタは美容やアンチエイジング効果も期待できます。現在では美肌やアンチエイジングのために、サプリメントや美容液、石鹸など種々の製品として販売されています。

保険適応薬について
産婦人科領域では更年期障害、乳汁分泌不全に保険適応があります。保険適応薬として注射薬であるメルスモンを使用します。
プラセンタ製剤はヒトの胎盤から作られますので、肝炎ウイルスなどの感染を理論上は否定することはできません。しかし、ウイルス感染がないことが確認された胎盤を用い、高圧蒸気滅菌を行うことで、1956年の発売開始から一例もそのような報告はありません。そのため、この薬は非常に安全な薬であると考えられています。
この薬はヒトの胎盤から作られる特定生物由来製品であるため同意書をいただく必要があります。また製品のロット番号を記録し保存していきます。またプラセンタ製剤の注射を受けられた方は、献血ができなくなります。

対処療法

不眠には睡眠薬、不安感には抗不安薬など、一つ一つの症状に応じて対応していきます。


アクセス

〒530-0013
大阪府大阪市北区茶屋町12-6 エスパシオン梅田ビル7F
[Google Map]

Contact

予約制ではありませんので直接ご来院ください。

06-6375-7772

診療受付
10:00~13:00 x 10:00~14:00
15:00~19:30 x x

休診日:日曜・祝日・火曜
初めての方は、診察時間終了の30分前までにご来院ください。

担当医・診療予定表へ